代表者

大学教授。公立学校の教師として実務経験があり,協働的活動を活性化する学級経営やアクティブ・ラーニング型授業の実践,臨床心理士の資格を持つ教育相談担当としてカウンセリングやコーチングなどの活動を行う。
東日本大震災時に津波の被害の大きな地域の教師として活動するとともに,被災者等に対するカウンセリング活動を行う。この経験から,人と人とのつながりの大切さや学校を中心とした心理社会的ケアの重要性を実感。以降,協働的活動や学級経営の研究を進め,早稲田大学で博士号(教育学)を取得する。 現在は,大学において教員養成に携わるとともに,教師や対人援助職対象の研修講師や支援活動,コーチングなどを意欲的に行っている。また,学級経営コンサルティングや、学級経営・コーチングなどの勉強会などの運営を行なっている。