コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

心理教育研究所 K-coach

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
    • Corching コーチング
    • 講演・セミナー・ワークショップ
    • 教師のためのページ
  • PROFILE
  • FAQ
  • CONTACT

2025年6月

  1. HOME
  2. 2025年6月
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 kizuna 教師のための仕事術

プライベートが整うと授業もうまくいく理由:心の余白が子どもを見る目を育てる

こんなふうに感じること、ありませんか?授業がうまくいかないと、「自分の指導力が足りないのでは」と思いがちですが、じつはその前に、見落としがちな前提があります。それは「プライベート(私生活)」のコンディションです。 わたし […]

2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル

『なぜか反発される…』子どもとの関係がギクシャクする原因とは?

「最近、あの子と目を合わせづらい」 「話しかけても、そっけない反応ばかり」こんなふうに、子どもとの関係がなんだかうまくいかないと感じたことはありませんか? 子どもが反発してくる、距離をとってくる…。そんなとき、先生方はと […]

2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 kizuna 教師のための仕事術

毎日18時までには帰るための“引き算”仕事術

そんな気持ち、抱えたことはありませんか? わたしも現場にいたころ、心身が疲れ果てて“空っぽ”のまま帰宅する日が続いたことがあります。教師の仕事は尊く、やりがいもありますが、いつしか「終わらせること」ばかりが目標になってし […]

2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル

子どもに響く叱り方、響かない叱り方

こんなこと、感じたことはありませんか?わたしも長年、学校現場にいて、そんな場面をたくさん見てきました。 叱るというのは、ただ注意することではありません。子どもの心に届いて、初めて「叱った」と言えるのだと思います。でも、響 […]

2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術

教師間の小さな衝突を大きくしないためにできる3つの工夫

こんな経験、誰にでもあるはずです。 学校現場は子どもたちの前では一つのチームとして機能しなければなりませんが、教師同士の人間関係にはストレスがつきもの。とくに「ちょっとしたズレ」や「小さな不満」がきっかけで、関係がぎくし […]

2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術

同僚との人間関係に効く“承認の言葉”の使い方

そんなふうに感じたことはありませんか? 学校現場は、子どもたちの前では一枚岩のように見えても、大人同士の関係はとても繊細です。特に忙しい時期やトラブルが続くと、誰もが余裕をなくし、些細な一言が摩擦の原因になることも。だか […]

2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kizuna キャリア形成とリーダー成長支援

教室と教師チーム運営の違い:主任・主幹が最初に戸惑うこと

そんな気持ち、よく聞きますし、わたし自身も何度も感じてきました。 教室では、教師という「立場」と「信頼」で動かすことができますが、教師チームの運営では、対等な大人同士の関係性の中で、「見えにくい力学」を読む必要が出てきま […]

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kizuna キャリア形成とリーダー成長支援

“指導”より“支援”を:主任・主幹に求められるミドルリーダーの基本

わたしも長年、学校現場でそう思っていた一人です。けれど、あるとき気づいたのです。“指導”と“支援”は、対立するものではなく、支え合う関係にあるということに。 アドラー心理学では、人は「所属」と「貢献」を感じることで力を発 […]

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術

ベテラン教師との関係が難しいときのコミュニケーション術

こんな悩みを抱えている若手・中堅リーダーは少なくありません。教師の世界では、世代間のギャップや経験年数の違いからくる「見えない壁」が、職場の空気を重くする原因になることも。 特に、学年主任や主幹教諭といったミドルリーダー […]

最近の投稿

その子、本当に大丈夫?『頑張っている子ども』の心の叫びを見逃さないために

2025年8月3日

「動かない周囲」を責める前に見直したい、リーダーの“届け方”の工夫

2025年7月27日

『あの人とはあわない』と感じた同僚とのかかわり

2025年7月27日

「どうせ無理」と言う子に、希望の種をまく言葉かけ

2025年7月20日

“断る”ことは、信頼を壊すことではありません

2025年7月20日

指示では動かない時代に―“問いかけ”で相手の力を引き出すコーチング的関わり

2025年7月13日

その一言が響く理由―カウンセリング的“聴き方”で信頼を築く

2025年7月13日

“信頼される人”が密かに続けている3つの習慣

2025年7月6日

“正論”ではなく“安心”を届ける―感情的な保護者との対話に必要なこと

2025年7月6日

プライベートが整うと授業もうまくいく理由:心の余白が子どもを見る目を育てる

2025年6月29日

カテゴリー

  • キャリア形成とリーダー成長支援
    • リーダーとしての成長術
  • 教師(リーダー)のためのメンタルヘルスと仕事術
    • 教師のためのストレス対処と心の余裕のつくり方
    • 教師のための仕事術
  • 教師(リーダー)のための心理術
    • 同僚との信頼関係を築くコミュニケーション技術
    • 子ども・保護者と関わるためのスキル
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • キャリア形成とリーダー成長支援
  • リーダーとしての成長術
  • 同僚との信頼関係を築くコミュニケーション技術
  • 子ども・保護者と関わるためのスキル
  • 教師のためのストレス対処と心の余裕のつくり方
  • 教師のための仕事術
  • 教師(リーダー)のためのメンタルヘルスと仕事術
  • 教師(リーダー)のための心理術
  • 未分類
  • コーチング・相談サービス利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 心理教育研究所 K-coach All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
    • Corching コーチング
    • 講演・セミナー・ワークショップ
    • 教師のためのページ
  • PROFILE
  • FAQ
  • CONTACT