2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 チーム学校のためには「役割分担」より「役割理解」が鍵 「どうして先生方のチームがうまくまとまらないのだろう」と感じたことはありませんか。 そんなとき、単に“分担”を見直すだけでは根本的な解決になりません。背景には「役割の理解」が不足していることが多いのです。役割理解とは、自 […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 kizuna リーダーとしての成長術 リーダーシップの姿を問い直す(若手教諭の校長への叱責のニュースを受けて) 「リーダーシップとは何か」―この問いは、学校現場で働く先生方にとって避けて通れないテーマです。最近、小学校で23歳の先生が校長に強い口調で叱責したというニュースが話題になりました。児童の前での出来事だったこともあり、多く […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 先生方の多様な価値観を力に変える方法 職員室や、先生方の会議で、こんな場面はありませんか。 学校は、多様な価値観を持つ人たちが集まる場です。年齢や経験、専門領域、さらには育ってきた文化的背景も異なります。違いは避けられず、時に衝突の原因にもなります。 しかし […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 学年団の目標が伝わらない理由――“共有”ではなく“共感”が足りない こんなこと、感じたことはありませんか?・学年団の目標を立てたのに、誰もその話をしなくなった・会議ではうなずいていたのに、実際の行動に結びつかない・そもそも先生方の考え方がバラバラで、まとまる気配がない もしかしたら、あな […]
2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル その子、本当に大丈夫?『頑張っている子ども』の心の叫びを見逃さないために こんなこと、感じたことはありませんか? わたしも長年、学校現場にいて、そんな場面をたくさん見てきました。そして、大学に移ってからも、教職を目指す学生や現場の先生方の相談から、同じような声を何度も耳にしてきました。 頑張っ […]