2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 “忙しすぎて話せない”職員室に風を通す――日常会話から始めるファシリテーション 「毎日バタバタで、同僚とゆっくり話す時間なんてない」「気づけば、職員室がただの“作業場”になっている」――そんな実感はありませんか。 忙しさが常態化した職員室では、雑談や何気ない声かけが減り、相談や協力の糸口も見えにくく […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 “一部の人だけが動く”組織を変える――協働を引き出すファシリテーション 「仕事を任せると、結局いつも同じ先生に頼ってしまう」「忙しそうな人には声をかけづらい」——そんな空気が職員室に広がっていませんか。 一部の人だけがいつも動き、他の人は受け身になってしまうと、組織全体のエネルギーが偏り、疲 […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 チーム学校のためには「役割分担」より「役割理解」が鍵 「どうして先生方のチームがうまくまとまらないのだろう」と感じたことはありませんか。 そんなとき、単に“分担”を見直すだけでは根本的な解決になりません。背景には「役割の理解」が不足していることが多いのです。役割理解とは、自 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 先生方の多様な価値観を力に変える方法 職員室や、先生方の会議で、こんな場面はありませんか。 学校は、多様な価値観を持つ人たちが集まる場です。年齢や経験、専門領域、さらには育ってきた文化的背景も異なります。違いは避けられず、時に衝突の原因にもなります。 しかし […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 kizuna チーム・集団を動かすファシリテーション術 学年団の目標が伝わらない理由――“共有”ではなく“共感”が足りない こんなこと、感じたことはありませんか?・学年団の目標を立てたのに、誰もその話をしなくなった・会議ではうなずいていたのに、実際の行動に結びつかない・そもそも先生方の考え方がバラバラで、まとまる気配がない もしかしたら、あな […]
2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル その子、本当に大丈夫?『頑張っている子ども』の心の叫びを見逃さないために こんなこと、感じたことはありませんか? わたしも長年、学校現場にいて、そんな場面をたくさん見てきました。そして、大学に移ってからも、教職を目指す学生や現場の先生方の相談から、同じような声を何度も耳にしてきました。 頑張っ […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 kizuna 同僚との信頼関係を築くコミュニケーション技術 『あの人とはあわない』と感じた同僚とのかかわり 「この人とは、どうしても合わない……」そんなふうに感じた同僚が、すぐ隣にいませんか? 会話がギクシャクして気まずい価値観や仕事の進め方が根本的に違うできれば距離を取りたいのに、仕事上どうしても関わらざるを得ない わたしも […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル 「どうせ無理」と言う子に、希望の種をまく言葉かけ 「どうせ無理です」「やっても意味ないし」子どもからそんな言葉を聞いたとき、先生方はどんな気持ちになりますか? わたしも現場にいた頃、そして今もカウンセリングで、そんな子どもたちにたくさん出会ってきました。「やればできる」 […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル “正論”ではなく“安心”を届ける―感情的な保護者との対話に必要なこと 「なんでそんな言い方をするの?」「こちらは丁寧に説明しているのに、まったく聞いてもらえない…」 そんな“感情的な保護者”とのやりとりに、心をすり減らしていませんか? わたしも現場にいた頃、何度もそんな気持ちを味わいました […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル 『なぜか反発される…』子どもとの関係がギクシャクする原因とは? 「最近、あの子と目を合わせづらい」 「話しかけても、そっけない反応ばかり」こんなふうに、子どもとの関係がなんだかうまくいかないと感じたことはありませんか? 子どもが反発してくる、距離をとってくる…。そんなとき、先生方はと […]