2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル その子、本当に大丈夫?『頑張っている子ども』の心の叫びを見逃さないために こんなこと、感じたことはありませんか? わたしも長年、学校現場にいて、そんな場面をたくさん見てきました。そして、大学に移ってからも、教職を目指す学生や現場の先生方の相談から、同じような声を何度も耳にしてきました。 頑張っ […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 kizuna 同僚との信頼関係を築くコミュニケーション技術 『あの人とはあわない』と感じた同僚とのかかわり 「この人とは、どうしても合わない……」そんなふうに感じた同僚が、すぐ隣にいませんか? 会話がギクシャクして気まずい価値観や仕事の進め方が根本的に違うできれば距離を取りたいのに、仕事上どうしても関わらざるを得ない わたしも […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル 「どうせ無理」と言う子に、希望の種をまく言葉かけ 「どうせ無理です」「やっても意味ないし」子どもからそんな言葉を聞いたとき、先生方はどんな気持ちになりますか? わたしも現場にいた頃、そして今もカウンセリングで、そんな子どもたちにたくさん出会ってきました。「やればできる」 […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル “正論”ではなく“安心”を届ける―感情的な保護者との対話に必要なこと 「なんでそんな言い方をするの?」「こちらは丁寧に説明しているのに、まったく聞いてもらえない…」 そんな“感情的な保護者”とのやりとりに、心をすり減らしていませんか? わたしも現場にいた頃、何度もそんな気持ちを味わいました […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル 『なぜか反発される…』子どもとの関係がギクシャクする原因とは? 「最近、あの子と目を合わせづらい」 「話しかけても、そっけない反応ばかり」こんなふうに、子どもとの関係がなんだかうまくいかないと感じたことはありませんか? 子どもが反発してくる、距離をとってくる…。そんなとき、先生方はと […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 kizuna 子ども・保護者と関わるためのスキル 子どもに響く叱り方、響かない叱り方 こんなこと、感じたことはありませんか?わたしも長年、学校現場にいて、そんな場面をたくさん見てきました。 叱るというのは、ただ注意することではありません。子どもの心に届いて、初めて「叱った」と言えるのだと思います。でも、響 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術 教師間の小さな衝突を大きくしないためにできる3つの工夫 こんな経験、誰にでもあるはずです。 学校現場は子どもたちの前では一つのチームとして機能しなければなりませんが、教師同士の人間関係にはストレスがつきもの。とくに「ちょっとしたズレ」や「小さな不満」がきっかけで、関係がぎくし […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術 同僚との人間関係に効く“承認の言葉”の使い方 そんなふうに感じたことはありませんか? 学校現場は、子どもたちの前では一枚岩のように見えても、大人同士の関係はとても繊細です。特に忙しい時期やトラブルが続くと、誰もが余裕をなくし、些細な一言が摩擦の原因になることも。だか […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術 ベテラン教師との関係が難しいときのコミュニケーション術 こんな悩みを抱えている若手・中堅リーダーは少なくありません。教師の世界では、世代間のギャップや経験年数の違いからくる「見えない壁」が、職場の空気を重くする原因になることも。 特に、学年主任や主幹教諭といったミドルリーダー […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術 『私ばかりが頑張ってる気がする…』と感じたときの考え方 そんな思いを抱えていませんか?教師という仕事は、子どもたちの前では笑顔を見せながらも、裏では見えない「負担」と日々戦っています。特に、リーダー的な役割を担っている人ほど、「なぜ自分だけがこんなに頑張らないといけないのか」 […]