コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

心理教育研究所 K-coach

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
    • Corching コーチング
    • 講演・セミナー・ワークショップ
    • 教師のためのページ
  • PROFILE
  • FAQ
  • CONTACT

教師(リーダー)のための心理術

  1. HOME
  2. 教師(リーダー)のための心理術
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術

若手教師との信頼関係が築けない・・・リーダーのための傾聴技法

こんな悩みを抱えていませんか?特に主任や管理職といったリーダーは、若手教師の育成を担う立場である一方、信頼関係を築くのが難しいと感じる場面も少なくありません。 その背景には、「聴いているつもりでも、伝わっていない」という […]

2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kizuna 教師(リーダー)のための心理術

学校現場で同僚との信頼関係を築くための心理的アプローチ

学校現場では、多様な価値観をもつ教員同士が協働することが求められています。しかし、教育観や指導方法に差があると、意見のすれ違いや不信感につながることも少なくありません。特に、ミドルリーダーや管理職といった立場になると、関 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

その子、本当に大丈夫?『頑張っている子ども』の心の叫びを見逃さないために

2025年8月3日

「動かない周囲」を責める前に見直したい、リーダーの“届け方”の工夫

2025年7月27日

『あの人とはあわない』と感じた同僚とのかかわり

2025年7月27日

「どうせ無理」と言う子に、希望の種をまく言葉かけ

2025年7月20日

“断る”ことは、信頼を壊すことではありません

2025年7月20日

指示では動かない時代に―“問いかけ”で相手の力を引き出すコーチング的関わり

2025年7月13日

その一言が響く理由―カウンセリング的“聴き方”で信頼を築く

2025年7月13日

“信頼される人”が密かに続けている3つの習慣

2025年7月6日

“正論”ではなく“安心”を届ける―感情的な保護者との対話に必要なこと

2025年7月6日

プライベートが整うと授業もうまくいく理由:心の余白が子どもを見る目を育てる

2025年6月29日

カテゴリー

  • キャリア形成とリーダー成長支援
    • リーダーとしての成長術
  • 教師(リーダー)のためのメンタルヘルスと仕事術
    • 教師のためのストレス対処と心の余裕のつくり方
    • 教師のための仕事術
  • 教師(リーダー)のための心理術
    • 同僚との信頼関係を築くコミュニケーション技術
    • 子ども・保護者と関わるためのスキル
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • キャリア形成とリーダー成長支援
  • リーダーとしての成長術
  • 同僚との信頼関係を築くコミュニケーション技術
  • 子ども・保護者と関わるためのスキル
  • 教師のためのストレス対処と心の余裕のつくり方
  • 教師のための仕事術
  • 教師(リーダー)のためのメンタルヘルスと仕事術
  • 教師(リーダー)のための心理術
  • 未分類
  • コーチング・相談サービス利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 心理教育研究所 K-coach All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
    • Corching コーチング
    • 講演・セミナー・ワークショップ
    • 教師のためのページ
  • PROFILE
  • FAQ
  • CONTACT